自研センター】 自研センター弁護士コース受講日記 第2日目
第2日目も、午前9時から開始でした。
第4のテーマは、「事故車の復元修理技法」です。これは、前日バリヤ衝突実験を行った車両を使って、ボデー修理と補修塗装を観測するというとても贅沢な学習です。ボデー修理では、ボデー骨格部を損傷前の位置寸法に正確に戻すための基本修正作業を観測することができました。失礼ながら、意外と職人芸というか、手作業なんだなという印象を受けました。自動車舗装塗装については、下処理、下塗り、上塗り、仕上げという工程の大部分を観測させていただくことができました。
第5のテーマは、「保険金不正請求疑義事案の調査活動」です。ここでは保険金不正請求疑義事案対応の基本を学びますが、その前にいたずら体験実習として、車両にわざを傷をつけるという実習に参加しました。ニコニコマークは私がつけた傷です。
また、飛び石についての解説も興味深くうかがうことができました。できればお話の内容を資料化していただけると事件を受けた際に利用できるのになあと思いました。
第6のテーマは、「自動車盗難事故の現状」です。ここではイモビライザシステムがある車両でもなぜ盗難にあうのかその仕組みを学習しました。
それと実務的だったのは、修理工場が作成する修理の見積書の作成の仕方、見方です。これは普段よく扱う重要な資料の1つなので助かりました。
自研センターで作成していただいた「2017年受講ノート」はどれも実務的で参考になる情報が満載でした。
久しぶりの自研センターでの研修ですが、とても勉強になりました。また、母校の同級生の弁護士にも久しぶりに会い、食事もさせていただきました。
最近のコメント