大島 眞一: 交通事故事件の実務-裁判官の視点-
(★★★★)
狩倉 博之, 渡部 英明, 三浦 靖彦, 杉原 弘康, 狩倉 博之, 渡部 英明, 三浦 靖彦, 杉原 弘康: 弁護士費用特約を活用した 物損交通事故の実務
田舎弁護士お勧めの1冊です。基本的なこと、そして、応用的なことを簡潔にまとめています。 (★★★★★)
大塚 英明: 交通事故事件対応のための保険の基本と実務
(★★★★★)
後遺障害入門―認定から訴訟まで
(★★★★★)
藤村 和夫: 交通事故II 損害論(第2版) (判例総合解説)
(★★★★★)
実務 交通事故訴訟大系
(★★★★★)
交通事故判例百選 第5版 (別冊ジュリスト 233)
(★★★★★)
高山 俊吉: 入門 交通行政処分への対処法
(★★★★★)
牧野 隆: 捜査官のための交通事故解析 第3版
(★★★★★)
中込 一洋: 駐車場事故の法律実務
(★★★★★)
北河 隆之: 逐条解説 自動車損害賠償保障法
(★★★★★)
宮崎 直己: 判例からみた 労働能力喪失率の認定
(★★★)
〔補訂版〕交通事故事件処理マニュアル
(★★★★★)
プラクティス 交通事故訴訟 (SEIRIN PRACTICE)
(★★★★★)
交通事故診療と損害賠償実務の交錯
(★★★★★)
道路管理瑕疵判例ハンドブック第三次改訂版
(★★★★★)
認容事例にみる後遺障害等級判断の境界-自賠責保険の認定と裁判例-
(★★★★★)
宮尾 益和: 弁護士・実務者のための後遺障害教本―整形外科領域
(★★★★★)
日本臨床整形外科学会: Q&Aハンドブック交通事故診療
(★★★★★)
富松 茂大: 自動車事故の過失認定
(★★★★★)
互 敦史: 基礎から分かる 交通事故捜査と過失の認定
すばらしい書籍!
責任原因や過失相殺の時には是非とも読んでおく必要があります。 (★★★★★)
高野真人: 要約 交通事故判例140 (要約判例シリーズ)
(★★★★★)
髙木 宏行: 自転車事故の法律相談 (法律相談シリーズ)
(★★★★★)
高橋 正人: 実務 保険金請求入門―事例に学ぶ保険法の基礎と実践
(★★★★★)
別冊 判例タイムズ 38号 民事交通訴訟における過失相殺率の認定基準[全訂5版]
絶対に必要不可欠な書籍です。 (★★★★★)
北河 隆之: 詳説後遺障害―等級認定と逸失利益算定の実務
(★★★★★)
自賠責保険のすべて 12訂版
(★★★★★)
賠償科学―医学と法学の融合
(★★★★★)
Q&Aハンドブック交通事故診療
(★★★★★)
交通損害関係訴訟 (リーガル・プログレッシブ・シリーズ)
(★★★★★)
保険判例 2013
(★★★★★)
藤村 和夫: 交通事故I 責任論〔判例総合解説〕
(★★★)
加藤 了: 交通事故の法律相談
(★★★★)
北河 隆之: 交通事故損害賠償法
平成23年4月15日に発行された書籍です。 (★★★★★)
宮崎 直己: 交通事故 損害賠償の実務と判例
平成23年1月に発行された書籍です。 (★★★★)
日本臨床整形外科学会: Q&A交通事故診療ハンドブック 3訂版 医療機関のためのガイドラインと患者対応のノウハウ
主として治療機関側から交通賠償を鳥瞰した書籍です。 (★★★★)
石橋 徹: 軽度外傷性脳損傷 (SCOM 035)
平成22年6月29日付けブログご参照下さい。 (★★★★★)
石橋 宏典: 事故はなぜ起こる!? (ナレッジエンタ読本)
平成22年6月25日付け日誌をご参照下さい (★★★★★)
みらい総合法律事務所: 交通事故訴訟における高次脳機能障害と損害賠償実務
基礎的な書籍なので、私にとっては、わかりやすかったです。 (★★★★★)
« 2020年11月 | トップページ | 2021年1月 »
小さな子どもの方がおけがされた事案です。当初の提案金額は、約57万円でした。
当方は、いわゆる弁護士基準(赤本)に基づく金額である約102万円提示しましたが、相手損保にてほぼ同額を了解いただき、スピード解決を図ることができました。
感謝の声をいただきました。
依頼交通事故 2020年12月に解決
先生には妻の追突事故も含め、相談から解決まで本当にお世話になりました。知識の無い僕たちに対して威圧的な態度を取ることは皆無で、説明時にも参考書を用いて口頭や筆記にて丁寧にご対応頂きました。また、どこまでの解決や示談交渉が可能か、僕たちがどの程度まで求めているのかもしっかり聞いて頂けました。 面会でのやりとり以外にも電話やメールで臨機応変に対処して下さりました。笑顔での落ち着いた物腰で安心感を持つことができました。示談交渉での金額にも納得いく形となりました。本当にありがとうございました。また、何かあるときは先生にご相談させて頂こうと思います。
相談した出来事
自身が自家用車を運転(信号待ち停車中)時に追突事故の被害に合う。諸手続きや相手方保険会社との交渉等に負担を感じ寄井先生に依頼。過失割合は相手方10、当方0
今回の事故以前1年余り前にも妻が同じく追突事故の被害に合い、先生に相談させて頂いた経緯あり。この時も解決までお世話になる。
解決方法
交渉・示談
慰謝料・損害賠償 物損事故 人身事故
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント