愛媛大学の理事に就任しました。
4月から、愛媛大学の理事に就任しました。非常勤ですが、法務・コンプライアンスを主に担当させていただきます。
頑張っていきたいと考えております。
愛媛大学は、今後、これまで以上に、『愛媛大学憲章』により謳われている、多様性を生かし創造性あふれる優れた「教育」と高度な「研究」等に取り組み、その成果として、多様な地域「社会に貢献」する「大学運営」の実現が求められています。
そのために、愛媛大学において、「輝く個性で地域を動かし世界とつながる大学」という『VISION』を示し、この『VISION』を達成するための『3つの戦略』を策定し、それを踏まえた様々な取組みがなされた結果、既に多くのステークホルダーから高い評価を受けています。
他方で、これらの取組みがさらに効果的且つ適切に行われるためには、愛媛大学の経営の透明性を高め、自主性・自律性を重んじた強靱なガバナンス体制の構築が必要です。
この体制の構築のために、愛媛大学においても既に法令遵守等に関する目標を達成するための措置が講じられておりますが、昨今の情勢等を鑑みると、ソフトローを含むコンプライアンスのさらなる徹底は、不可欠です。
また、私は弁護士として本学のステークホルダーでもある様々な地域の団体や企業の法律顧問や社外役員に就任し、日々経営者や幹部等からの様々な相談等(法律相談に限定されていません。)を受け、就中、人材育成や研究等の面において、「地域とともに輝く大学である」愛媛大学に対する要望等も度々耳にすることから、これらのステークホルダーの愛媛大学に対する期待も十分に参考にしながら、愛媛大学の運営に関与したいと考えています。
これらの観点から、愛媛大学の『VISION』が実現できるよう最善の努力を尽くします。
最近のコメント