【行政】 大飯原発3号機及び4号機の設置変更許可取消判決
令和2年12月4日に、大阪地裁が、大飯原発3号機及び4号機の設置変更許可取消を認める判断をしています。
判決全文は、量が多いので、このタイプの判決は、裁判所においても、「判決骨子」や「判決要旨」を用意していることが多いように思います。
この点は、また、控訴審で争われるものだと考えられます。
第一東京弁護士会総合法律研究所会社法研究部会: 〔新旧対照表付〕Q&A 令和元年 改正会社法-株主総会資料の電子提供制度の創設、株主提案権・取締役報酬の規律の見直しなど-
(★★★★★)
健人, 淺井, 康弘, 小平, 晃輔, 後藤, ゆう子, 花井: 弁護士のための中小企業オーナーの相続対応 紛争化させないためのアドバイス
(★★★★★)
愛知県弁護士会 研修センター運営委員会法律研究部 改正債権法・新旧適用検討チーム: ケース別 債権法 新・旧規定適用判断のポイント
(★★★★★)
東京弁護士会弁護士研修センター運営委員会: 弁護士専門研修講座 これだけは押さえておきたい! 債権法改正の重要ポイント
(★★★★★)
本橋総合法律事務所: 法律家のための 相続預貯金をめぐる実務
(★★★★★)
福原 竜一, 枝廣 恭子, 清水 健介, 鈴木 隆弘, 木村 真理子, 大江 弘之, 前田 昌代, 半澤 斉, 泉 絢也: 実務にすぐ役立つ 改正債権法・相続法コンパクトガイド
(★★★★★)
三省堂編修所: 令和元年改正! 新しい会社法の全条文
(★★★★★)
内田 貴: 民法III 第4版: 債権総論・担保物権
(★★★★★)
神田 秀樹: 会社法 第22版 (法律学講座双書)
(★★★★★)
中込 一洋: 実務解説 改正債権法附則
(★★★★★)
内田 貴: 改正民法のはなし
(★★★★★)
三井住友銀行総務部法務室, 井上 聡, 松尾 博憲, 井上 聡, 松尾 博憲: practical 金融法務 債権法改正【第2版】
(★★★★★)
酒巻俊雄, 龍田 節: 逐条解説会社法 第6巻 計算書・定款の変更・事業の譲渡・解散・清算
知りたいことが盛り込まれています (★★★★★)
加藤 真朗: 弁護士・公認会計士の視点と実務 中小企業のM&A -スキーム・バリュエーション・デューデリジェンス・契約・クロージング
田中 亘: 会社法 第2版
(★★★★★)
会社法コンメンタール 第15巻 持分会社(2)
(★★★★★)
田子 真也: 時効・期間制限の理論と実務
(★★)
雨宮 則夫: 第3版 Q&A 遺言・信託・任意後見の実務―公正証書作成から税金、遺言執行、遺産分割まで―
(★★★★★)
死因贈与の法律と実務
(★★★★★)
加藤 真朗: 弁護士・公認会計士の視点と実務 中小企業のM&A -スキーム・バリュエーション・デューデリジェンス・契約・クロージング
(★★★★★)
柴田堅太郎: 中小企業買収の法務
(★★★★★)
圓山茂夫: 詳解 特定商取引法の理論と実務〔第4版〕
(★★★★★)
佐藤 三郎: 弁護士会照会ハンドブック
(★★★★★)
金融機関の法務対策5000講 IV巻 担保 編
(★★★★★)
金融機関の法務対策5000講 III巻 貸出・管理・保証 編
(★★★★★)
倉橋 雄作: 執行役員の実務
(★★★★★)
酒井 廣幸: 〔民法改正対応版〕時効の管理
(★★★★★)
森 純子: 民事再生の実務
(★★★★★)
池田 浩一郎: 改訂 会社非訟申立ての実務+申立書式集
(★★★★★)
民事再生の運用指針
(★★★★★)
金融法講義 新版
(★★★★★)
全国倒産処理弁護士ネットワーク: 破産申立代理人の地位と責任
(★★★★★)
長澤 哲也: 優越的地位濫用規制と下請法の解説と分析〔第3版〕
(★★★★★)
庄司 道弘: 寺院法務の実務と書式
(★★★★★)
中里 和伸: 判例にみる 債務不存在確認の実務
(★★★★★)
事業承継法務のすべて
(★★★★★)
中小企業法務のすべて
(★★★★★)
経営紛争研究会: 経営権争奪紛争の法律と実務Q&A
(★★★★★)
中村 直人: 会社訴訟ハンドブック
(★★★★★)
野口 葉子: 社外監査役の手引き
(★★★★★)
藤井 幹晴: 債権法改正 まるごとひとつかみ
(★★★★★)
新 実務家のための税務相談(会社法編)
(★★★★★)
対木 和夫: 会社分割の法務
(★★★★★)
川西拓人: 判例から考えるグループ会社の役員責任
(★★★★★)
道垣内 弘人: 信託法 -- 現代民法 別巻
(★★★★★)
中村 聡: 金融商品取引法アウトライン
(★★★★★)
弁護士と税理士の相互質疑応答集
(★★★★★)
齋藤 真哉: 現代会計 (放送大学教材)
(★★★★★)
中小企業法務のすべて
(★★★★★)
竹村純也: 会計不正~平時における監査役の対応
(★★★★★)
山添 清昭: 監査役のための会計知識と決算書の読み方・分析の仕方
(★★★★★)
銀行員のためのトラブル相談ハンドブック
(★★★★★)
ベンチャー企業の法務AtoZ
(★★★★★)
情報・インターネット法の知識と実務 (弁護士専門研修講座)
(★★★★★)
逐条解説 不正競争防止法 (逐条解説シリーズ)
(★★★★★)
後藤 孝典: 中小企業における株式管理の実務―事業承継・株主整理・資本政策 中小企業の株式を戦略的にマネジメントする!
(★★★★★)
上田 純子: 会社非訟事件の実務
(★★★★★)
完全対応 新個人情報保護法-Q&Aと書式例-
(★★★★★)
平成29年株主総会の準備実務・想定問答
(★★★★★)
個人情報管理ハンドブック〔第3版〕
(★★★★★)
第一東京弁護士会司法研究委員会建築紛争研究部会: リフォーム・改修工事トラブルの解決ポイント ―紛争事例からわかる実務指針 (★★★★★)
宮崎 直己: 農地法の実務解説 〔三訂版〕 (★★★★★)
〔改訂版〕建築設計・施工 クレーム対応マニュアル (★★★★★)
曽我 一郎: ケースブック 保全・執行のための不動産の調査―仮差押え・差押えに活かす探索・調査・評価の実務 (★★★★★)
Q&A 誰も書かなかった!事業用借地権のすべて (★★★★★)
所有者不明の土地取得の手引―売買・相続・登記手続 (★★★★)
滝澤 孝臣: 不動産関係訴訟 (最新裁判実務大系) (★★★★★)
〓木 賢: 逐条解説 農地法 (★★★★★)
伊藤 秀城: 実務裁判例 借地借家契約における正当事由・立退料 (★★★★★)
建物漏水をめぐる法律実務 (★★★★★)
横山 亘: 基礎からわかる表示登記 (★★★★★)
ここが知りたい 建築紛争 ―建築士と弁護士が事例で読み解く実務― (★★★★★)
三平 聡史: 共有不動産の紛争解決の実務 (★★★★★)
ケース別 農地の権利移動・転用可否判断の手引 (★★★★★)
第一東京弁護士会法律相談運営委員会: 実例 弁護士が悩む不動産に関する法律相談―専門弁護士による実践的解決のノウハウ (★★★★★)
令和2年12月4日に、大阪地裁が、大飯原発3号機及び4号機の設置変更許可取消を認める判断をしています。
判決全文は、量が多いので、このタイプの判決は、裁判所においても、「判決骨子」や「判決要旨」を用意していることが多いように思います。
最近、公募型プロポーザル方式を散見することが増えたように思います。地方公共団体の発注の方式の1つであり、数年前にそれを初めて耳にした時には、ようわからんが、事案によるが、コンペ式よりは優れた方法なんやろ位の感覚でした。
判例時報No2441号で紹介された福岡地裁令和元年11月27日判決です。
屋台というので、福岡かなと思ったらそのとおりでした。博多の祇園地区と中州地区の屋台を営んでいる方が、原告になっていました。
判例時報No2435号で紹介された大阪地裁令和元年7月31日判決です。
判例時報No2433号で紹介された最高裁令和元年7月18日判決です。
Xは、かんがい目的で河川の流水の占用について河川法23条の許可を受け、当該許可に基づいて取水した水を水路に流しており、Xの組合員は、本件水路を農業用の用排水路として使用していました。
本件水路は、法定外公共物として国から徳島市に譲与されたものであり、その全般的な維持管理は、事実上、Xが行っていました。
Xは、定款等において、Xが維持管理する用排水路へXに無断で汚水を流してはならず、当該用排水路等を使用する者は、Xの定める基準により計算される使用料を支払わなければならない旨を定めていました。
Yは、本件水路の周辺に土地建物を所有するなどしており、公共下水道が整備されていないため、し尿等を各自の浄化槽により処理し、Xの承認を得ないで本件水路へ排水していました。
Xは、本件水路へのYの排水により、本件水路に係るXの排他的管理権が侵害され、Xに損失が生じるとともに、Yに利得が生じたと主張して、不当利得返還請求権に基づき、水路の使用料相当額の支払いを求めました。
第2審が、不当利得返還請求を認めたことから、Yが上告受理申し立てを行いました。
最高裁は、公水使用権は、公共用物である公水の上に存する権利であることにかんがみ、その使用目的を満たすために必要な限度での流水を使用しうる権利に過ぎず、他人による流水の使用を排斥する権限を含むものでないとして、第三者に対して本件水路への排水を禁止することができるものではないと判断しました。
小池裕裁判官は、補足意見で、Yは、特段の費用を負担することなく、し尿を浄水槽で処理して水路に排水している、徳島市とXとの法的関係が明確でないことが今回のような紛争が生じた原因である、本件水路の維持管理や費用の負担の在り方については徳島市とXとの法的関係を明確にしたうえで、法令に基づいて整理・検討する必要があると指摘されています。
判タNo1466で紹介された東京高裁平成31年2月27日判決です。
部下の女性教諭にわいせつ行為をしたことにより懲戒免職処分と退職手当等(2228万9628円)の全部不支給処分を受けたことから、これが重すぎるとして、懲戒免職処分と退職金等全部不支給処分の取消を求めた事案です。
第1審は、懲戒処分は適法であるが、退職手当等全部不支給処分については、36年に及ぶ教員としての実績や過去に懲戒処分歴がないこと、被害教諭の同意があったと誤解したともみられること、生活に及ぼす影響から、4分の3を超えて不支給とする部分は違法と判断しました。
ところが、第2審は、被害女性の同意がないこと、上司としての影響力を用いての行為であったことを認識していたものと認定していることから、原告の請求を全て棄却しました。
判例時報No2413号2414号で紹介された東京高裁平成30年9月30日判決です。中学教諭に採用されたばかりの教諭と高校1年生の女性との交際が問題となった事案です。
政務活動費違反判例集(平成27年・国政情報センター)を購入しました。
公務員の旅費法質疑応答集(平成30年・学陽書房)を購入しました。
実務必携地方議会・議員の手引き(平成28年・新日本法規)を購入しました。
野口 彩子: 労務管理の原則と例外-働き方改革関連法対応-
(★★★★★)
労災民事賠償マニュアル申請、認定から訴訟まで
(★★★★★)
労働契約解消の法律実務(第3版)
(★★★★★)
白石 哲: 裁判実務シリーズ1 労働関係訴訟の実務〔第2版〕
(★★★★★)
安倍 嘉一: 従業員の不祥事対応実務マニュアル―リスク管理の具体策と関連書式 (リスク管理実務マニュアルシリーズ)
(★★★★★)
佐々木 宗啓: 類型別 労働関係訴訟の実務
(★★★★★)
水谷 英夫: 改訂 予防・解決 職場のパワハラ セクハラ メンタルヘルス マタハラ・アカハラ・ストレスチェック・使用者責任・労災・防止対策・復帰支援
(★★★★)
ハラスメントの事件対応の手引き 内容証明・訴状・告訴状ほか文例
(★★★★★)
古川 拓: 労災事件救済の手引―労災保険・損害賠償請求の実務
(★★★★★)
菅野 和夫: 労働法 第11版補正版 (法律学講座双書)
(★★★★★)
宮﨑晃: Q&Aユニオン・合同労組への法的対応の実務
(★★★★★)
改訂2版 最新実務労働災害 (労災補償と民事損害賠償)
(★★★★★)
〔編集代表〕 峰 隆之: 定額残業制と労働時間法制の実務
(★★★★★)
荒木 尚志: 労働法 第3版
(★★★★★)
【図解でざっくり会計シリーズ】4 減損会計のしくみ
(★★★★)
【図解でざっくり会計シリーズ】5 連結会計のしくみ
(★★★★)
業種別会計シリーズ 小売業
(★★★★★)
実務解説 消費税転嫁特別措置法
(★★★★★)
関 述之: インターネット関係仮処分の実務
(★★★★★)
林 隆峰: 簡易裁判所 民事調停の実務
(★★★★★)
長谷川 仁彦: 生命・傷害疾病保険法の基礎知識
(★★★)
秋山謙一郎: 弁護士の格差 (朝日新書)
(★★★★★)
文書提出命令の理論と実務
(★★★★★)
吉竹賢祐,野阪泰弘,十河基文,髙岡一樹 岸本裕充: 本音を教えて!GPが知りたい インプラント外科Q&A67
(★★★★★)
最近のコメント