<(_ _)>

🚓交通事故🚓

🚚 書籍紹介(流通)

【流通】

2025年3月25日 (火)

【流通】 監査役等による業種別の「会計監査」のポイント 「小売業」

 月刊監査役No772にて連載中の解説です。

 P82以下は、監査役等の着眼点にふいて、解説しています。

 ①出店と退店 

  →会計監査人の監査計画において、店舗視察へどのように反映されているのかを検討する。

 ②資産除去債務

  →経営者及び会計監査人が考える合理性が妥当かどうかを検討する。

  →赤字の継続年数や累積金額等で撤退のためのガイドラインを内規として共有しておく。

 ③棚卸資産

  →棚卸時の配置図と現物確認が重要なため、会計監査人共々、現状の把握に務める。

 ④減損

  →期末の決算の段階で、減損の検討と整合するようにする。

 ⑤キャッシュレスとポイント

  →WEB店舗だけではく、ネット環境のセキュリティや安全姓にも配慮して、顧客情報の流出が発生しないように内部の統制が、外部からのサイバーセキュリティが確保されているか、情報部門と連携し、十分に把握する。 

20250314_192900
(宇和島の商店街)

2024年10月29日 (火)

【流通】 カスタマーハラスメントの正しい理解と対策

 銀行法務21・10月号で掲載された「カスタマーハラスメントの正しい理解と対策」です。10月号では、カスハラか否かの判断基準が解説されています。

 正当なクレームか、不当なクレーム(カスハラ)かの区別についてですが、現時点では、カスハラの定義を明確に定めた法令はありません。

 しかしながら、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」も、東京都条例も、カスハラか否かの判断基準の考え方については、大要、「要求『内容』の不当性と要求『手段・態様』の不当性を総合的に判断した結果、その要求が『社会通念上不相当』といえるか否か」という点では共通しております。

 なお、厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」「東京都条例」の、リンクを貼っておきたいと思います。

 要は、要求「内容」と要求「手段・態様」の2つの側面から、カスハラ該当性を判断しております。

 要求内容の不当性が高ければ高いほど、要求手段態様の不当性が低くても、カスハラに当たりやすい。要求内容が著しく不当である場合には、要求手段態様が正当であってもカスハラに該当します。

 要求手段態様の不当性が高ければ高いほど、要求内容の不当性が低くてもカスハラに当たりやすい。なお、要求手段態様が著しく不当である場合には、要求内容が正当であってもカスハラに該当します。

 20240825_155514

                             (松山・福見川町)

2024年10月26日 (土)

【流通】 プライシング!?

 ある会社の会議で、「プライシング」(Pricing)という言葉がでてきました。

 田舎弁護士は、???です😅

 便利な時代です。ネットで調べてみました。

 プライシングとは、マーケティング活動において重要なマーケティングミックスというフレームワークの構成要素の1つで、製品やサービスの価格を設定することをいうのだそうです。

 よくわかりませんが、商品の価格を設定するにも、その目的に応じて異なる戦略を立てるということです。

 例えば、自社にとって適切な価格を見極め、一定価格で商品を提供できれば、顧客からの信頼獲得につながり、利上げや利益を増加するという目的を達成することができます。

 戦略に応じた商品価格を決めるというお話のようです。

 さらに、よく調べてみると、プライシングを用いたマーケティング戦略には、スキミングプライシング戦略、ペネトレーションプライシング戦略、ダイナミックプライシング戦略の3つがあります。

 高く設定するのか、安く設定するのか、あるいは変動させるのか、目的に応じた戦略ということになります。

 詳しくは、クラウドERP実践ポータルを読んでみて下さい。

20240825_1333462
(松山・日浦)
 田舎弁護士の仕事でも、そんな価格戦略で、価格を設定したことはありませんね。旧日弁連の報酬規程を参考にしながら、労力の負担に見合った価格設定をしているだけです。
 どんぶり勘定戦略ですかね。。。
 他方、ごくごく普通の会社においては、適切な価格設定が行えなければ、安定的に利益を出していけませんが、そのためには、市場の需要、競業の価格、消費者の心理など、多種態様の要素を複合的に考慮しなければなりません。
 弁護士のHP、特に、地方の法律事務所は、具体的に費用を明示しているところは少ないですよね。
 田舎弁護士のHPは、代表的な事案については価格を表示しておりますが、ある弁護士からは、相談者におたくの価格を参考にして値引きした金額を提示していると言われたことがあり、あぜんとしました😵 
 
 マーケティング戦略としては、失敗しているのかもしれませんね😅
 

2024年10月25日 (金)

【流通】 セブン&アイの買収提案!?

 NHKの報道によれば、カナダのコンビニ大手から7兆円規模の買収提案を受けたことに伴い、社外取締役からなる特別委員会で議論を行うことにされたようです。

 今後は、買収提案を上回る企業価値を実現できるかどうかが問われることになります。

 セブン&アイですが、決して小さな会社ではありません。

 MINKABUの売上高ランキングによれば、国内第12位 11兆円強の会社です。

 このようなとても大きな規模の会社が買収提案を受けたわけです。

 これに対して、昨日のNHKによれば、セブン&アイは、24日、投資家向けの説明会において、経営資源を主力のコンビニ事業に集中させ、2030年度にグループ全体の売上を現在の1.7倍にあたる30兆円以上に拡大させる目標を明らかにしました。

 セブン&アイの売上の過半がコンビニ事業からのものですが、さらにコンビニ事業をグローバルに展開できるようグループの構造改革が行われるようです。

 なお、再度の買収提案意向、セブン&アイ株は、一時2492円50銭と上場来の高値を更新しております。現在は、約2266円ですが、買収提案は1株2800円弱ですから、買収提案の方が現在の株価を上回っています。

 20241013_202854                             (金沢・玉泉邸)

 買収提案されたACT社(カナダ)ですが、世界各国で1万6700店舗をかかえ、米国では第2位の会社のようです。

 いずれにせよ、特別委員会の意見を待ってみたいと思います。 

2024年9月22日 (日)

【流通】 実務担当者のための景表法ガイドブック 

 商事法務から出版された、実務担当者のための景表法ガイドブックです。

 この分野は、なかなか苦手なところです。

 表示規制としては、食品表示や業法(旅行業法、宅地建物取引業法、金商法等)を除くと、景表法と特商法が挙げられます。また、直接t啓二表示規制を内容とするものではありませんが、事業者の消費者に対する勧誘に関して民事ルールを定める消費者契約法もあります。

 ですが、研修会に参加しますと、やはり、優良誤認表示・有利誤認表示についての解説が中心となっていますね。

 ここでは、詳しい解説はいたしませんが、優良誤認表示とは、実際よりもよいと誤認され、一般消費者の選択に影響を与える表示であり、有利誤認表示とは、実際よりもお得と誤解され、一般消費者の選択に影響を与える表示です。

 優良誤認表示が問題となった事案としては、大幸薬品に対する措置命令が有名ですね

 コロナ禍の際に、同社のクレベリンを購入したお客様が多かったのではないかと思います。田舎弁護士も、たくさん買っていました。

 有利誤認表示が問題となった事案としては、サンドラックに対する措置命令が有名です。

 これはついうっかりミスですね。

 実際の販売価格と、メーカーの希望小売価格とが表示されていたところ、実は、メーカーの希望小売価格は廃止されていたという事案でした😵 

20240825_142445
(日浦・両新田神社)
 最近の弁護士を取り巻く環境も、新法、改正法、通達、ガイドラインの制定、改定など勉強しておかなければならないところが増えています。日頃の仕事におわれつつ、最新の知見もとりいれる。。。大変な仕事です😅

 

 

 

 

2024年9月 1日 (日)

【流通】 2017年版 スーパーマーケット店長法律ハンドブック

 流通関係の仕事に携わっているため、数年前に購入した「スーパーマーケット店長 法律ハンドブック」です。2012年、14年にも版がでているので、そろそろ新しい版がでてもいいくらいですね😅

 一番最初は、2012年度版ですので、12年位前になるのですね。

 7章から構成されています。①「衛生と安全」の法律、②「商品と表示」の法律、③「雇用と労働」の法律、④「雇用拡大」に関する法律、⑤「施設と環境」の法律、⑥「取引と会計」の法律、⑦「消費税増税」に関する法律です。

 法律となっているため、執筆者には弁護士が多数いるんだろうと思いますが、いません。有資格者は、公認会計士と社労士のみです。

 やはり、①と②で、本書の半分を占めますが、専門すぎて、当時は、それを専門とする弁護士がいなかったんでしょうね。✋
 

20240804_110739_20240806195301
(マックスバリュ熊見店)
 姫路の行き帰りで、目をとおしましたが、こまかな基準が多くて、大雑把な田舎弁護士にはなかなか読み応えのある書籍でした。💺

 
 まだまだ勉強不足です😅

 

2024年8月29日 (木)

【流通】 わざわざ足をはこびたくなる 広島のスーパーマーケット

 Tj Hiroshima 8月号に、「わざわざ足をはこびたくなる 広島のスーパーマーケット」という掲載がされていましたので、福山市の本屋さんで購入しました。 

2                             (フジ・三吉店)

 広島県民御用達スーパーとして、トップは、イズミの「ゆめテラス祇園」が紹介されていました。セルフレジを充実した都市型店舗ということです。

 次に、フレスタの横川本店です。地元飲食店とのコラボ等が充実しているようです。

 3番目に取り上げられているのが、フジグラン広島です。単身からファミリーまで幅広い客層から支持されています。 

Original_16991a9f3079496ca2597035067c059                         (フジグラン広島のインドカレー)

 4番目に登場するのが、エブリイ楠木店です。なんと、各店舗に配属された青果・鮮魚のバイヤーが各店市場仕入れを行っています。本社は福山市ですね。

 最後が、ハローズ観音新町店です。365日24時間営業のお店ですね。

 また、大大大集合 スーパーの唐揚げ徹底比較という記事も面白いです。田舎弁護士は、愛媛に住んでいるので、毎週のように、フジの鳥の唐揚げは食卓に登場しますよ。

 最後は、地元の愛されスーパーです。

 トップは、ジョージR375バイパス店です。専門店並に自然食品を取り扱っているとのことです。また、移動販売車「とくし丸」が毎日18台稼働しています。

 次が、藤三広ショッピングセンターです。なんと今年で創業120周年を迎えるとのことです。本社のある呉市を中心に展開されています。

 そして、ノムラストアー可部店です。藤井店長のオモシロパワーすごすぎます。😄

 生鮮スーパーたかもり宇品店です。店の代名詞ともいえるのが、種類豊富な299円の手作り弁当です。チキンカツ、牛カルビー焼き肉、ハンバーグなど6~7種類用意されているとのことです。

 プロマート八丁堀店は、飲食業界のお客さんが半分を占めるようです。品質が高いという評判で賑わっています。

 気になるお店が多くて、今度、広島を訪ねる際には、訪れてみたいです。

 パワフルなノムラストアー可部店の藤井店長、今度、見て運気上昇にあやかりたいです😅

 

2024年8月23日 (金)

【流通】 おいしさをそのまま凍らせる技術

 冷凍した食品を解凍して食べても味は美味しくありません。

 その原因は、水分が原因です。

 家庭の冷凍庫で食品を冷凍した場合、①内部の温度が下がるのに時間がかかるため、外側の氷に毛細現象で吸い上げられて内部が乾燥してしまうこと、そして、②凍るのに時間がかかると、氷の結晶が大きく成長してしまうために、細胞膜が破壊されて、解凍の際に、壊れた細胞膜の中の水分がうまみ成分を外に流失してしまうからです。

 美味しく凍らせるためには、全体を均一に凍らせること、氷の結晶が成長しないように短時間で凍らせること(過冷却)がポイントとなります。

 これを実現するのが、CAS(Cells Alive System)冷凍という技術です。

 過冷却状態を保つためには、冷凍装置内に地場を発生させて水分子を細かく振動させながら冷やします。これにより低温の水分分子が衝突して起こる氷の核の形成を防ぎます。そして、この時にできる氷は、大きく育った結晶ではなくて、微小な氷の粒の集まりなので、細胞膜を傷つけることがありません。

 CAS冷凍を応用した家庭用冷凍冷蔵庫も登場しているようですが、家庭でもできる工夫が紹介されています。

 冷凍する際に食品をできるだけ小さく分けて凍らせること、また、解凍する際も電子レンジの出力を弱くして断続的に加熱することで、似たような効果が得られるとのことです。

 20240804_103857

 

 新鮮な魚を食卓でいただくための様々工夫がいろいろとあるんですね😄 

2024年8月21日 (水)

【流通】 姫路方面のお店等を巡回しました😅

 先日、姫路方面のプロセスセンターや店舗を巡回いたしました。

 まず、姫路市白浜にある兵庫水産プロセスセンターを訪ね、その後に、マルナカ広畑店を訪ねました。  

20240804_103702
(マルナカ広畑)
 今治にあるマルナカは、それほどの規模はありませんが、マルナカ広畑店は、かなり大きな店舗で、たくさんの方で賑わっていました。兵庫プロセスセンターの塩昆布鯖も陳列されています。
 
20240804_110739
(マックスバリュ熊見店)
 大きなお店ではありませんが、きれいなお店で、おいしそうな鰻も多数陳列されていました。
 
20240804_111505
(マックスバリュイオンタウン太子店)
 隣にマルナカ太子店があります。炎天下のために自販機で水分補給しました。
 
20240804_113744edit
(マルナカ太子店)
 マルナカ太子店です。鰻は所せましと多数陳列されており、また、兵庫県の特産品もわかりやすい場所に陳列されています。なお、冷陳列棚は、節電のために電灯を切っていました。

20240804_122135
(マルナカ青山店)
 2年ほど前にオープンしたきれいなお店でした。イートインコーナーもありましたので、総菜を購入していただきました。
Original_6d1b1aff96924be7b5feeb8d87cbb5b
                              (弁当) 

Original_bdc097e5826b4c81a9afdc47edad882

(マックスバリュ南今宿店)

Original_39c8c1b88aba44ec9614aa0644c2a65
(MyーPi)
 マイピがありました。この端末を利用すれば、もうレジに並ばなくてもOKとのようです。

Original_7c059d72f9ac4b00a90281ce004ef63
(マックスバリュ宮西店)
 いよいよ姫路市街中心部に近づいてきました。 
 
Original_8d421a74ee0841d6b17665b084cf7f1
(出入口前)
 出入口前の陳列に圧倒されました。
 
Original_489a0ba792704cdf845c3eab9688202
(マックスバリュグランドイオンタウン姫路店)
 イオンタウンという大きなモールの中に入っていました。大都会の店舗というイメージを受けました。地ビールですが、お土産で購入したかったのですが、新幹線の乗車時間が迫っているためにやむを得ず断念しました😅
 
Original_a1ed3ee6687e4d069a883afe1beaad4
(地ビール)
 プロセスセンターですが、まずは、衛生や作業の安全性に非常に配慮をしながら作業が行われていること、機械の力を借りて作業量の最大化を図っていること、1つ1つの商品表示にミスがないよう表示についても工夫がされていること、他方で、それでも人の手を借りないとできない作業も少なからずあること、店舗のバックヤードとしての機能を図るために工夫を重ねていること等を知ることができました。
 店舗についても、プロセスセンターで述べたことがおおむね当てはまるところですが、他方で、不特定多数のお客様から支持されるよう、各店舗ごとに売り場に工夫がみられました。

Original_470eb751748a4662a6fb37cd0fb9d87
 
 炎天下の中にもかかわらず、気持ちよく巡回することができました(●^o^●)

2024年5月20日 (月)

【流通】 5月16日に開催されました株式会社フジの定時株主総会に社外監査役として参加いたしました。

 5月16日午前10時から、ホテルグランヴィア広島において開催されました株式会社フジの第57回定時株主総会に社外監査役として参加しました。

 第57期の事業報告書、計算計算書、会計監査人及び監査役会の監査報告のほか、剰余金の処分、取締役及び監査役の選任の件が議案となりました。

 第57期の営業収益は約8010億円、営業利益は約151億円、経常利益は約173億円となりました。

 第58期については、営業収益は8100億円、営業利益は155億円、経常利益は177億円を予定しております。

 さて、株式会社フジは、2月までは本社機能が松山であったため、これまでは、松山にあるフジの本部ビルにて、株主総会が開催されていました。3月から、本社機能が広島に変わったことに伴い、フジとしてははじめて広島で株主総会を開催するに至りました。 

 会場になったホテルグランヴィア広島は、JR広島駅直結の交通の便がよいところで、また、ホテルの内外装ともとても綺麗な印象を受けました。 

Photo_20240516220901
(UFOライン)
 多忙の中、また、遠方から、多くの株主様にお集まりいただき、さらに、貴重なご意見を多数賜り、この地元において、フジに対する期待が大きいということも伝わってきました。同社の社外監査役を務めている田舎弁護士も、このような場には馴れている方ですが、株主様のとても熱気が伝わってくるようで、とても緊張しました😅
 
 閑話休題 田舎弁護士も、今年で57歳になります。フジも、誕生して、57年になります。同級生というところでしょうか。また、田舎弁護士のご先祖様も広島です。フジも、元は広島の会社で、57年前に愛媛に出店した会社になります。田舎弁護士と大きなところで共通するところがありますね😇
 今後とも、株式会社フジに対してご支援賜りますよう宜しくお願い申し上げます😄

 

より以前の記事一覧

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

🏦 書籍紹介(企業法務・金融)

無料ブログはココログ