【子ども】 面会交流の書籍
最近、面会交流についての、ご相談やご依頼が増えております。
そのため、知見を深めるために、いくつか書籍を購入しました。
第1は、第2版裁判例からみた面会交流調停・審判の実務です。
面会交流原則実施論に対する批判的な検討を加えた後、裁判例が分析されています。裁判例を広く知る上ではいいのですが、面会交流原則実施論の話が大半であるため、利用しづらいです。Amazonの評価も、3月2日時点では、1★です。
第2は、面会交流実施要領から理解する面会交流の条件・条項です。
これは、面会交流の条件や条項を作成する時には役立ちますが、全体的な理解を得られるものではありません。Amazonの評価は、4★です。
第3は、裁判官の視点に見るその在り方 面会交流です。
この書籍は、全体的な理解も得られるために、お勧めです。Amazonの評価は、3.8★です。田舎弁護士的には、この書籍が一番よかったように思います。
« 【離婚】 離婚すると、共同親権になるの!? | トップページ | 【金融・企業法務】 EY 監査役監査の基本がわかる本(第5版) »
「【子ども】」カテゴリの記事
- 【子ども】 間接交流を認めた原審判を取り消し、試行的面会交流の実施を積極的に検討し、その結果をも踏まえて直接交流の可否等を検討させるべく、事件を原審に差し戻した事例 東京高裁令和5年11月30日決定(2025.04.20)
- 【子ども】 面会交流の書籍(2025.03.04)
- 【子ども】 児童相談所長には保護者の意思に反して強制的に面会交流の求めを拒絶する権限があるか、その法的根拠をどこに求めるのかという問題(2025.01.24)
- 【子ども】面会交流の可否について!?(2025.01.28)
- 【子ども】婚姻費用・養育費審理の課題と展望(2025.01.07)
最近のコメント