【倒産】 丸住製紙 再生法 申請 (>_<)
愛媛の誰でも知っている四国中央市にある名門企業丸住製紙が負債590億円を抱えて東京地裁に民事再生法の申請を行いました。
丸住製紙は、ピーク時の2008年には、約743億円の売上を誇っていたものの、2023年は、約458億円まで減少し、5年間の最終損益も、▲52億円、▲60億円、8億円、▲117億円、▲150億円と、大きな不振に陥っております。
1年位前に、ダイヤモンドで、井川意高元大王製紙会長が、丸住製紙の苦境についてのインタビーがされていたようですので、地元では、かなり前から同社の経済的苦境については取り沙汰されていたのではないかと思います。
新聞用紙や出版用紙など、徐々に時代から取り残されつつある、洋紙製造が主力であるため、業態の変更等も検討されるべきだったのですが、その検討がかなり遅れてしまっていたようです。
時代に取り残された名門企業という印象を抱かせる今回の申請ですが、田舎弁護士にとっても他人事ではありません。
「地方のマチ弁」という業態も、その需要は年々低迷していくでしょう。
生き残るためには従来の弁護士像を超えた「新しいこと」を考えなくてはならない時代になっております。
もっとも、スタッフや家賃の支払がないという小さな規模の「地方のマチ弁」であれば、支出がおさえられるために、生き残っていくことは十分に可能だとは思いますが、子どもに家業としてそれを嗣がせるようなものには至りませんね。
食べてはいけるので、カントリーライフが好きな人であればいいとは思います(ただ、浪費に走ってしまうと、老後は鉄柵のある別荘で過ごすことになります😵)
« 【行政】 生活保護減額 松山地裁 違法認定 | トップページ | 【法律その他】 ある投稿における匿名の人物が、原告と面識がある又は原告によって原告であると同定され、その者が特定少数であってもこれを流布するおそれがあるとして、原告の名誉を毀損するものとされた事例 東京地裁令和6年7月18日判決 »
「【倒産】」カテゴリの記事
- 【倒産】 丸住製紙 再生法 申請 (>_<)(2025.03.02)
- 【倒産】 破産と交通事故(人損)(2024.12.09)
- 【倒産】 破産しても、支払義務が残る債権があります😅(2024.12.03)
- 【倒産】 偏頗行為の否認⁉(2024.06.28)
- 【倒産】 東京地裁倒産部における近時の面積に関する判断の実情(2024.05.02)
最近のコメント