<(_ _)>

🚓交通事故🚓

🚚 書籍紹介(流通)

« 弁護士は、移動の時間も、仕事や勉強をしております💦 | トップページ | 【労働・労災】 会員制のスポーツクラブの支店長が労働基準法41条2号に定める管理監督者に当たらないとされた事例 »

2020年3月 5日 (木)

府中学生会館の思い出

 このブログで、東京都府中市晴見町にあった「府中学生会館」の話を書くのも、3度目位になると思います。田舎弁護士は、昭和61年から平成2年まで、府中学生会館で学生生活を送っていました。

 その当時の写真です(T君から送られてきました。) 髪がふさふさですわい。しかも痩せている。

11794247_849459891807409_932176837701858

 30年以上前の話です。

 当時、ご夫婦で管理人をされている方が学生会館で住み込みで働いておられて、子どものようにかわいがってもらったものです。

 おじさんと呼んでいましたが、確か、M大学を出て、大映という映画配給会社に勤めていたというような話をうかがったことがあります。田舎から都会に出てきた右も左もわからない若者に、いろいろアドバイスをいただいたものです。

 大学卒業後は、司法試験受験のために杉並区の方へ引っ越ししたので、学生会館にはおのずと足が遠のきましたが、それでも、2,3度、学生会館を訪ねたことがあります。

 まだ在館していた友人を訪ねて、なべ料理をつついたことを記憶しております。おばさんからビールをプレゼントしていただきました。その中の一人の方は静岡県三島でいますので、2年程前に子どもを連れて遊びにうかがいました。なお、なべ料理の時は、T君と名前は忘れましたが高崎市出身の方がいたように記憶しております。T君はFBでお友達になっております。

 古い写真が出てきました。懐かしいです。。。 

11792054_849459185140813_354545060805525

 しばらくして、運営会社の都合で、府中学生会館は、閉館してしまいました。今はマンションとなっております。 

 おじさん夫婦は、愛知県方面に引っ越ししたような話をうかがいましたが、お元気であれば、90歳くらいだと思います。1度だけ、葉書をもらったような記憶があります。

 一期一会というのを見に感じる年代になってしまいました。

 もし読者で、府中学生会館に在籍されていた方がおられましたら、コメント下さい。

« 弁護士は、移動の時間も、仕事や勉強をしております💦 | トップページ | 【労働・労災】 会員制のスポーツクラブの支店長が労働基準法41条2号に定める管理監督者に当たらないとされた事例 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

府中育ち様
ありがとうございます。府中育ち様と近い年齢の方も会館で生活されていました。サイトウさんという方だったと記憶しております。C大学関係者は多分多数派で、10人位はおられたような記憶があります。私も大学公認の研究室に所属していたので、もしかしたら共有の知人がいるかもしれません。
府中公園近くの会館で行われた成人式に参加しました。学校は異なりますが、学生会館の友人と出席した覚えはあります。府中公園は今でも記憶がありますが、大変のどかな雰囲気の公園で、大学の友人でバトミントンかなにかしたような記憶が残っております。また、病気で亡くなられましたが、司法試験予備校時代の友人が府中で開業しました。元お米屋さんからの転身で、Wセミナーの月刊誌にも取り上げられていました。大国魂神社や市立図書館、東府中のセントラルフィットネスクラブ、そして、府中公園近くのワシントンという美容室はよく行っていました。なにもかも懐かしいです。コメントありがとうございました。

偶然,このブログにたどり着き,大変楽しく読ませていただきました。私,府中生まれ,育ちの同業者です(先生より5歳くらい年上と思います)。府中学生会館で生活したことはありませんが,ずっと府中暮らしでしたので,どこにあったどの建物かも分かっています。場所柄,C大生が多く入居していると聞いておりましたが,そのとおりだったようですね。「司試虎の穴」みたいな会館か…と勝手に想像していたのですが,少し違っていたようで安心しました。C大法ご出身の同業者は,府中に下宿していた方が多いのですが,皆さん府中のことを愛し,懐かしんでくださっているので,出身者としては嬉しいかぎりです。
今も府中公園近くに住んでいます。数年前,歩いて数分のところに「府中国際学生会館」という7階建ての会館ができました。
まるでビジネスビルのような豪華な建物ですが,私は「府中学生会館」の建物の方が好きです。
お会いしたこともないのでかえって失礼かもしれませんが,お元気で。お互い,いま暫く頑張りましょう。

武蔵野婦人さん 田舎弁護士のブログへのご訪問ありがとうございます。また、ご主人様の突然のご逝去について深くお悔やみ申し上げます。私が府中学生会館に入館したのは、昭和61年ですので、ご主人様が滞在されていたころと雰囲気は同じと思います。私の頃も、館生には高校生がいたり大学受験の浪人の方もいました。また、入館した当時の大学4年生や院生、司法試験浪人の先輩の方は、もしかしたら、ご主人と面識があったかもしれませんね。場所は今は立派なマンションが建っています。当時の会館は、4階建てで、屋上には物干し台がありました。私の居室は4階の農業高校前側であり、府中市内を遠望できました。管理人のご夫婦がとても優しく見守っていただけましたので、談話室(ここは雀荘のようなものです)に近づかなければ、ご主人様も落ち着いた環境で勉学に励めたのではないかと思います。現在、グーグルでみる限り、当時のものはほとんど残っていません。オーナーの名前の入った門柱がわずかに残されているようです。私にとっても、府中学生会館は大学生活を営んだ場所であり、ふとしたときに思い出すときがあります。ご訪問ありがとうございました。

日にちが経ってからの突然のコメント、失礼致します。
私は丁度ここ一か月位、府中学生会館について、その所在地を調べていたものです。

府中学生会館には夫が昭和57年の浪人中に住んでいました。それだけではなく、高校3年間の夏休みに、予備校の夏季講習を受講する為に毎年上京して滞在していました。

昔手紙を書いた時の宛先の府中市晴見町…までしか判らず途方に暮れていましたが、田舎弁護士様のブログを参考にして付近を歩き回り、府中図書館でゼンリンの昔の住宅地図を入手し、やっと先週正確な場所を突き止めたのです。

夫は3年前に急逝しました。
忙しいだけの結婚生活で、昔の思い出などを話し合ったりするのは定年後かなと思っていたのにそれも叶わず、府中学生会館での生活については全く聞いたことがないままでした。

現在夫のゆかりの場所を訪ねているのですが、その中でも府中学生会館はどうしても見ておきたい、雰囲気を知りたい所でした。ネットでも情報にヒットしない中、田舎弁護士様のブログで学生会館の生活をイメージすることが出来て大変幸運で有難く感じております。

心より感謝致します。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 弁護士は、移動の時間も、仕事や勉強をしております💦 | トップページ | 【労働・労災】 会員制のスポーツクラブの支店長が労働基準法41条2号に定める管理監督者に当たらないとされた事例 »

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

🏦 書籍紹介(企業法務・金融)

無料ブログはココログ