田舎弁護士、またまた東京に現れる
日本損害保険協会主催による「弁護士医療セミナー」(東京・お茶の水)に参加しました。
その時の様子はまた後日ご報告させていただきますが、夜は司法修習時代の倒産村に所属している弁護士と食事をしました。
ホテルは、半蔵門線水天宮駅近くのロイヤルパークホテルです。
西洋人が多いホテルでした。
ロビーはキラキラとしてまばゆいばかりです。
部屋の様子です。シングルで予約したのですが、ツインに変更してくれました。
8階の部屋からの眺めは今ひとつです・・・
なんとなんと、魚河岸料理店の「よし梅」です。知人の弁護士から、「ねぎまでもどう。」と言われたので、「(やきとりかと思って)いいよ。」と回答したところ、やきとりではなく、ねぎま鍋でした。
ねぎま鍋はマグロのトロを少し赤みが残るくらいに出汁で煮て、ほどよく煮えた葱とともにいただく料理です。
昭和2年に創業され、戦災を免れた歴史ある料亭で、ねぎ間鍋のコースをいただくことになりました。
す、すみません、こんな高級料理をおごっていただけるなんて!
知人の弁護士からは、昨今の都会の弁護士の事情や、倒産村の様子などを教えていただけました。
翌日のロイヤルホテルの朝食です。
サラダです。
朝食をいただいた後、ロイヤルホテルのプールで2時間程泳ぎました(1500円)。
20㍍×8㍍の比較的小さなプールでしたが、ゆったり泳ぐことができました。
ホテルを出た後は、水天宮にお詣りしました。
安産の神様だそうで、妊婦さんがたくさんいました。
平家の方々を祭っておられるようです。
スタッフへのおみやげをここで購入しました。
そして、いつものように、書籍の浪費のために、本屋さんに行きました。
八重洲ブックセンターです。昔、ここで今治の弁護士に偶然遭遇して驚いたことがあります。ニッポンって狭い! 東京駅の地下でランチです。
さて、どこに行こうか?
国立西洋美術館を訪ねることにしました。この美術館は、修習生のころに訪ねたのが最後なので、中に入るのは、10数年ぶりです。
大英博物館古代ギリシャ展が開催されていました。
カレーの市民からみた国立西洋美術館です。
圧倒されますね~
上野公園から見たスカイツリーです。
夏休みに子どもたちを来たことを思い出しました。
« 【労働・労災】 残業代の請求 東京地裁平成22年4月7日判決 | トップページ | 【交通事故】 MTBI研修 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 初冬 まだまだ、瀬戸内の島々では紅葉が残っています。(2020.12.28)
- タクボのガレージ(2020.12.27)
- 家内と旧八木亀三郎邸を訪ねました(2020.12.25)
- 北三方ヶ森に登りました(2020.12.24)
- 小島の砲台跡を見学しました。(2020.12.23)
最近のコメント