【流通】 大手運輸会社から業務委託を受けた運送会社の不法行為につき、同運輸会社の使用者責任が認められなかった事例 大阪地裁平成23年1月13日判決
判例時報No2113号(7月21日号)で紹介された大阪地裁平成23年1月13日付判決です。
事案は、以下のとおりです。
ワインバーを経営しているXさんが、A社からワインセラーを購入したところ、A社から依頼を受けた運輸会社Yが、業務委託を受けたB社に運搬作業を依頼したところ、B社の担当者が、搬送中に、Xさんの店舗の床面を傷つけてしまったというケースです。
Xさんは、Yは、B社を使用していた者に該当するとして、使用者責任に基づく損害賠償請求がなされました。
裁判所は、
民法715条1項にいう「他人を使用する者」とは、事業の執行上、被用者を実質的な指揮管理下に置いている者をいうと解されるとした上で、
YとB社との間の業務委託契約には、Yが業務委託の遂行に関してB社に対して比較的強力な指導や指揮監督を及ぼしうる条項が認められているものの、実際には、右条項は空文化していること
B社はYから相応の独立性を保ったまま、Yからの委託業務を処理していること
を理由に、YがB社に対して実質的な指揮監督を及ぼしていたと評価することはできないとして、
Xさんの請求を棄却しました。
判例時報の解説には、「判断はやや微妙」と説明されているため、控訴審の判断がどうなるのか?注目していきたいと思います。
« 今年のおんまくの花火です | トップページ | 【流通】 スーパーマーケットの顧客が店舗内で滑って負傷した場合、建物の管理に瑕疵がなかったとして、経営会社の損害賠償責任が否定された事例(名古屋地裁岡﨑支部平成22年12月22日判決) »
「【流通】」カテゴリの記事
- 【流通】 監査役等による業種別の「会計監査」のポイント 「小売業」(2025.03.25)
- 【流通】 セブン&アイの買収提案!?(2024.10.25)
- 【流通】 カスタマーハラスメントの正しい理解と対策(2024.10.29)
- 【流通】 プライシング!?(2024.10.26)
- 【流通】 実務担当者のための景表法ガイドブック (2024.09.22)
最近のコメント