<(_ _)>

書籍紹介(不動産・建築)

🏩 書籍紹介(労働・労災)

🚚 書籍紹介(流通)

📚 書籍紹介(法律)

📖 法律以外の一般書籍

2023年10月 5日 (木)

【労働・労災】 民事調停(簡裁)

 民事調停とは、裁判官に加えて一般市民から選ばれた調停委員2人以上により組織される調停委員会が、事実の調査等をしたうえで、当事者に解決策を勧告し、もって、合意による紛争解決を図る制度です。  労働者...

» 続きを読む

2023年10月 4日 (水)

【労働・労災】 都道府県労働局の紛争調整委員会による調停手続

 個別労働関係紛争については、個別紛争法上、紛争調整委員会のあっせん制度がもうけられています。  パワハラに関する紛争についても、上記あっせん制度の対象とされていました。  令和2年6月1日に改正労...

» 続きを読む

2023年10月 3日 (火)

【労働・労災】 労働審判について😁

 本日は、労働審判についてのお話です。平成18年から、裁判所を利用する紛争解決手段として、訴訟よりも簡易迅速な労働審判という制度が設けられました。  労働契約の存否その他の労働関係に関する事項につい...

» 続きを読む

2023年10月 2日 (月)

【労働・労災】 ハラスメント対応の実務必携Q&A

 民事法研究会から令和5年8月20日に出版された「ハラスメント対応の実務必携Q&A」です。  (星ヶ森)  最近、パワハラ、セクハラ、マタハラ、イクハラ、カスハラ、モラハラ等のハラスメント事案を取...

» 続きを読む

2023年10月 1日 (日)

【金融・企業法務】 四国生産性本部・2023年度企業会計研究会 第4例会 ESGへの取組と情報開示について~TCFDを中心に~

 先日、四国生産性本部2023年度企業会計研究会第4例会に参加しました。講師は、ET新日本有限監査法人の江口安浩先生(英国在住)です。  (高知神田・和霊神社)  ESGへの取組と情報開示につい...

» 続きを読む

2023年9月30日 (土)

【労働・労災】 国・人事院(経産省職員)事件 東京地裁令和元年12月12日判決、東京高裁令和3年5月27日判決、最高裁令和5年7月11日判決

 次に、マスコミで大きく取り上げられました国・人事院(経産省職員)事件です。  ①第一審である東京地方裁判所令和元年12月12日判決は、(1)経産省に勤務する国家公務員であり、性別適合手術を受けてい...

» 続きを読む

2023年9月29日 (金)

【労働・労災】 食品会社A社(障がい者雇用枠採用社員)事件 札幌地裁令和元年6月19日判決

 食品会社A社(障害者雇用枠採用社員)事件―札幌地方裁判所令和元年6月19日判決の事案は以下のとおりです。  Y社での勤務開始当初からうつ病にり患していたXが自殺した原因は、Xの上司の発言及びY社が...

» 続きを読む

2023年9月28日 (木)

【労働・労災】 主任としての心構え事件 名古屋高裁平成19年10月31日判決

 「主任としての心構え」事件(中部電力事件)―名古屋高等裁判所平成19年10月31日判決は、上司が、主任に昇格した部下に対して、自覚を促すとして、「主任としての心構え」を記載して提出するよう指示した...

» 続きを読む

2023年9月27日 (水)

東京大学教養学部後期課程

 先月下旬から今月上旬の間、東京大学教養学部後期課程に進学している息子(大学3年生)が帰省しました。  息子とは、いずれも、1泊2日で、徳島の剣山や丸笹山登山や、上島町サイクリングを楽しみました。 ...

» 続きを読む

2023年9月26日 (火)

本日、今治商工会議所主催の「経営相談」会の相談員を担当させていただきました。

 本日9月26日午前9時から午後3時の間、今治商工会議所からのご依頼を賜り、「経営相談」会の相談員を担当させていただきました。  4件のご相談を賜りました。  事業承継にかかわるご相談、廃業にまつわ...

» 続きを読む

【労働・労災】 先輩によるいじめと会社の法的責任ー誠昇会北本共済病院事件 さいたま地裁平成16年9月24日判決

 先輩によるいじめと勤務先の法的責任が問われた誠昇会北本共済病院事件事件(さいたま地裁平成16年9月24日判決)です。  この事案の概要は以下のとおりです。  Y病院の准看護師であった被害者Xは、①...

» 続きを読む

2023年9月25日 (月)

【労働・労災】原告は、会社から人財部業務支援センターへの配転命令を受けこれに従ったが、人財部業務支援センターへの配転命令は違法不当なものであり無効であるとして、人財部業務支援センターに勤務する必要がないことの確認を求めた事案 ベネッセーコーポレーション事件 東京地裁立川支部平成24年8月29日判決

 一時期話題になった追い出し部屋についての裁判所の判例であるベネッセコーポレーション事件を取り上げます。東京地裁立川支部平成24年8月29日判決です。  この事案は、Y社に勤務する50歳代女性Xは、...

» 続きを読む

2023年9月24日 (日)

【労働・労災】教員の精神疾患が増悪し自殺したのは、校長らのパワハラが原因であるとして損害賠償を請求した事件 鹿児島地裁平成26年3月12日判決

 それでは、「教員の精神疾患が増悪し自殺したのは、校長らのパワーハラスメントが原因であるとして損害賠償を請求した事件」について、鹿児島地方裁判所平成26年3月12日判決を検討したいと思います。  あ...

» 続きを読む

2023年9月23日 (土)

【労働・労災】「高等学校の教諭に対してなされた、授業・担任等の仕事外し、職員室内での隔離、別の部屋への隔離、自宅研修等の命令が、違法であるとして、600万円の損害賠償が認められた事例」(松陰学園事件)(東京地裁平成4年6月11日判決、東京高裁平成5年11月12日判決)

 それでは、「人間関係の切り離し」が問題となった松蔭学園事件についてみていきたいと思います。!  事案は、女性教諭Xが、高等学校によりなされた授業・担任等の仕事外し、職員室内での隔離、何らの仕事が与...

» 続きを読む

2023年9月22日 (金)

【労働・労災】 「上司の言動により精神障害を発症し、自殺に及んだと判断された事案」 国・静岡労基署長(日研化学)事件 東京地裁平成19年10月15日判決

 では、精神的な攻撃が問題となった、国・静岡労基署長(日研化学)事件(東京地裁平成19年10月15日判決)です。  本件は、B社の医薬情報担当者、つまり、MR(medical representat...

» 続きを読む

2023年9月21日 (木)

【労働・労災】 「暴行及び謝罪強制が不法行為と判断された事案」 ヨドバシカメラほか事件 東京地裁平成17年10月4日判決

 まずは、身体的な攻撃が問題となった、ヨドバシカメラほか事件です。労働関係の裁判は、事件名に、会社名がついてしまうのです。この事件は、ヨドバシカメラさんの名前がついておりますが、電通事件などは有名な...

» 続きを読む

2023年9月20日 (水)

星ヶ森で石鎚山を拝むことができました😅

 ようやく、横峰寺の奥の院である星ヶ森にて、石鎚山を拝むことができました。  (石鎚山)  星ヶ森においては、江戸時代に建立された鳥居が建っており、観光ガイドなどでは鳥居からの写真がよく利用されて...

» 続きを読む

2023年9月10日 (日)

孫兵衛作の湿地植物園にでかけてきました

 孫兵衛作にある湿地植物園に出かけてきました。  (案内板)  自生している植物の案内板です (コマツカサスズキ)  コマツカサスズキです   (サワヒヨドリ)  サワヒヨドリです   (...

» 続きを読む

2023年9月 6日 (水)

息子(大3)と、国史跡である弓削の荘遺跡巡りをしました。

 二日目は、国の史跡でもある弓削の荘の遺跡巡りをしました  まずは、久司山です。  (久司山山頂)  久司山は、登山口から片道20分程度でつく小さな山ですが、見晴らしがよく、360度のパノラマを楽...

» 続きを読む

2023年9月 5日 (火)

息子(大3)と、「ゆめしま海道」を散策しました(●^o^●)

 息子が夏休みで遅い帰省をしました。親としては、息子と二人で遊びたいために、徳島の剣山登山には付きあわせ、また、先日は、上島町方面に、サイクリングに出かけました。  今治港から船に乗り弓削港まで1時...

» 続きを読む

2023年9月 2日 (土)

【労働・労災】能力不足・勤務成績不良の場合の普通解雇

 雇い入れたスタッフが能力不足・勤務成績不良のために、クビしたいという相談はたまに受けます。  解雇するためのハードルは高いことが多いように感じる相談です。  スタッフの能力不足を理由とした解雇は、...

» 続きを読む

2023年9月 1日 (金)

【建築・不動産】 自己所有地のライフライン設置のために他の土地を利用することができる場合

 今年の4月1日から、電気、ガス、上下水道等といったライフライン設置のために他人の土地等の使用について、必要な範囲で、他の土地に設備を設置し、又は他人が所有する設備を使用することができるようになりま...

» 続きを読む

2023年8月31日 (木)

息子と徳島の丸笹山に登りました。

 次の日は、花の百名山の1つでもある「丸笹山」(1711メートル)に登りました。ラフォーレつるぎ山の駐車場が登山口になっております。いわゆる周遊コースを散策しました。  (貞光川の源流)  まず...

» 続きを読む

2023年8月30日 (水)

息子と剣山に登ってきました。

 先日、大学生の息子が帰省したので、久しぶりに、親子二人で、徳島の剣山(1955メートル)に登ってきました。剣山は、四国では石鎚山について高い山です。  ただ、天候が、晴れたり、曇ったり、雨が降った...

» 続きを読む

2023年8月25日 (金)

9月26日午前9時から、今治商工会議所で開催される、経営相談会の無料相談を担当させていただきます😄

  今治商工会議所(桧垣幸人会頭)の依頼を受けて、経営相談会の相談員(無料相談)を担当します。  9月26日午前9時から午後3時までです。   ご予約は、今治商工会議所にご連絡下さい。[E:#x1F...

» 続きを読む

2023年8月24日 (木)

最近、横峰寺のへんろ道に、はまっています(^o^)

 最近、横峰寺のへんろ道にはまっております。そもそも横峰寺ってという方も少なくないと思います。四国八十八カ所の六十番札所ですが、石鎚山の遥拝所(星ヶ森)が奥の院でも有名なところです。  横峰寺のある...

» 続きを読む

2023年8月20日 (日)

【金融・企業法務】 月刊監査役 8月号

 月刊監査役8月号が届きました。  関心を引いた論文は以下のとおりでした。  第1に、機関投資家と企業のエンゲージメントの基本です。事前準備や、各社の特徴毎に個別の対応策が紹介されています。  第2...

» 続きを読む

2023年8月19日 (土)

らんまんの舞台の1つにもなった横倉山 😄

 らんまんの舞台の1つにもなった高知・越知町の横倉山です。  (横倉山三角点)  横倉山は、4億5000万年前の「コノドント」と呼ばれる化石が発見された山。 植物学者・牧野富太郎の研究の場でもあり...

» 続きを読む

2023年8月18日 (金)

南嶺に登ってきました😄

 高知市の南部、浦戸湾の入り江が最も狭くなる孕地区の和海津見神社から西に連なる山並みを全体を南嶺と呼ばれており、鷲尾山(306㍍)、烏帽子山(359㍍)、柏尾山(323㍍)、宇津野山(258㍍)など...

» 続きを読む

2023年8月17日 (木)

「峯岩」を訪ねました😄

 高知にいる取引先の方と「峯岩」で食事をしました。料理長が、和食にフレンチの要素を織り交ぜ、創作和食として逸品を提供しているお店です。                             (土佐...

» 続きを読む

2023年8月16日 (水)

【行政】 特別区職員の原告が,地公法46条に基づき区人事委員会に対してした庁舎の全面禁煙化などの16項目に係る措置要求に関し,同委員会がした判定のうち,一部要求事項に関する部分が違法として,行訴法3条2項に基づきその取消しを求めた事案。裁判所は,要求事項8・16は,職員教育等の安全配慮義務を尽くすことを求めるもので措置要求の対象になり,これらを措置要求の対象とならないとした判断はいずれも違法とし,請求の一部を認容した事例 東京地裁令和4年2月24日判決

 最新号の判例時報2558号(8月11日号)です。地方公務員であるXが、特別区人事委員会に対して、地方公務員法46条に基づき、勤務条件に関する行政措置の要求をしたところ、特別区人事委員会は、本件措置...

» 続きを読む

2023年8月15日 (火)

浅尾の沈下橋

 先日、越知町にある「浅尾(あそう)の沈下橋」を訪ねてきました。浅尾の沈下橋は、「君が踊る、夏」、「県庁おもてなし課」の映画やドラマのロケ地にもなりましたが、最近では、竜とそばかすの姫の聖地の1つで...

» 続きを読む

2023年8月14日 (月)

【労働・労災】 レガシィ 実務で使う菅野和夫 労働法第12版を聞きました。

 先日、菅野和夫先生の労働法第12版を使った、レガシィ実務で使う菅野和夫労働法第12版を聞きました。  (山椒の実)  解説は、戸田哲弁護士です。明治大学法科大学院において菅野和夫先生に師事され...

» 続きを読む

2023年8月13日 (日)

【金融・企業法務】 特殊詐欺被害への補償対応

 金融法務事情No2215で掲載された「特殊詐欺への補償対応」と題する論文です。  特殊詐欺の手口には、大きく、預貯金詐欺と、キャッシュカード詐欺盗の2種類が存在します。前者は、警察や金融機関、自治...

» 続きを読む

2023年8月12日 (土)

【法律その他】 民事保全の実務

 2021年10月に出版された民事保全の実務第4版(上)を購入しました。民事保全の実務は、司法修習生のときから購入し、金融機関の顧問という関係で、仮差押え等の保全手続を度々扱っていたことから、重宝し...

» 続きを読む

2023年8月11日 (金)

先日、楢原山(四国100名山)に登ってきました。

 先日、四国100名山の1つである楢原山(今治市)に登ってきました。  (嫁ちゃんランチ)  山頂では、嫁ちゃん手作りのチャーハン、玉子焼き、ミートボール、豚汁をいただきました。 (山椒)  ...

» 続きを読む

2023年8月 9日 (水)

【法律その他】 滞納処分を受けている給料が、別の債権者から差押えを受けてしまった場合!?

 雇用されているスタッフの給料が税務署等から滞納処分を受けているにもかかわらず、さらに、別の債権者から差押えを受けてしまった場合には、勤務先としてはどのような対応をすればいい?というご相談を受けるこ...

» 続きを読む

2023年8月 6日 (日)

【金融・企業法務】 銀行法務21 8月号

 銀行法務21・8月号が届きました。  業法にかかわる記事が多くなっており、社外の弁護士としてはなかなかフォローが難しくなっております。  法務時評は、「金融検査マニュアル廃止・ポストコロナの金融モ...

» 続きを読む

2023年8月 5日 (土)

判例タイムズ1509号

 判例タイムズ1502号が送られてきました。256頁あり、お値段は3000円です。なお、同時期に送られてきた判例時報2557号は126頁で、お値段は1470円です。田舎弁護士の感覚では、判例タイムズ...

» 続きを読む

2023年8月 2日 (水)

有名スポーツ選手の子どもの連れ去り!?

 世界的な有名スポーツ選手の子どもの連れ去り行為について、マスコミ等を賑わわせています。  両者の子どもは共同親権ではあるものの、子どもたちは台湾にて元夫と一緒に生活ということになっていたところ、合...

» 続きを読む

2023年8月 1日 (火)

【行政】公務出張の前後に私事の旅行がある場合の取扱い

 学陽書房から出版された公務員の旅費法質疑応答集第6次改訂版を購入しました。  その中に、公務出張の前後に私事の旅行がある場合、旅費の支給方法として、どのように取り扱うのが適当かという問いがありまし...

» 続きを読む

2023年7月31日 (月)

【金融・企業法務】金融法務事情2214号

 金融法務事情2214号が届きました  個人情報の利活用における実務上の課題が特集記事としてくまれていました。その中では、1預金業務に関する個人データの第三者提供・開示、6金融...

» 続きを読む

2023年7月30日 (日)

湿地植物園で、サギソウが開花しました 😄

 今治市孫兵衛作(蛇池)の湿地植物園で、サギソウが開花していました   (サギソウ)  サギソウは、日本各地の日当たりのよい低地の湿地に生える球根製のランです。親株から走出枝(...

» 続きを読む

2023年7月29日 (土)

【弁護士考】 池田弁護士ご夫妻が挨拶に見えられました😄

 7月下旬、北海道で生活をされている池田弁護士ご夫妻が挨拶に見えられました  コロナで奥様が帰省されていなかったので、数年ぶりですね。  池田先生は、当事務所に入所する以前は、...

» 続きを読む

2023年7月28日 (金)

愛媛大学食品健康機能研究センター開設記念式典に出席いたしました。

 愛媛大学食品健康機能研究センターは、農学研究科附属食品健康科学研究センターを前身とし、地域との連携による食品の健康機能解明研究をもとにした食品開発機能をさらに強化・先鋭化させ、その強みを活かして学...

» 続きを読む

2023年7月27日 (木)

皿が嶺(1278㍍)に登ってきました😅

 松山市内から南方面に、お皿を伏せたようにみえるのが皿が嶺です。一帯は県立自然公園となっていて、動植物が豊富です。登山道は、いろいろとありますが、今回は、水元から森林公園(風穴)、竜神平経由で山頂、...

» 続きを読む

2023年7月26日 (水)

【弁護士考】 弁護士費用の問い合わせの電話😅

 最近、弁護士費用についての問い合わせの電話が増えているように思います。基本的な料金体系については、事務所のオフィシャルサイトで概要を説明しているところですが、それを確認することなく、他の法律事務所...

» 続きを読む

2023年7月25日 (火)

泉が森 撤退でした ('ω')

 宇和島市三間町にある泉が森(755㍍)に登ろうと考えて、登山口である龍泉寺近くの道路わきに車を停めました。  泉が森は、南伊予唯一の火山で、山頂は宇和海の展望が広がっています。  片道2.5キロ程...

» 続きを読む

2023年7月24日 (月)

四本松を訪ねました。

 四国西南部の中心である宇和島市街の東側背後にそびれる、雄大でどっしりした風格をもった山塊が鬼が城山です。その中に、四本松(721㍍)という山があり、登ってきました。標高数メートルのところから、標高...

» 続きを読む

2023年7月23日 (日)

高森山&法華津峠を訪ねました。

 先日、宇和島で仕事があったのですが、それが終わりましたので、高森山&法華津峠を訪ねました。  高森山は、標高635メートルです。スカイツリーと同じ高さなので、スカイツリー山とも呼ばれています。  ...

» 続きを読む

2023年7月22日 (土)

【法律その他】戸籍・住民票等の第三者請求手続きについて

 時折、戸籍・住民票等の第三者請求についてのご相談を受ける場合があります。  正当な理由があればできますと回答することが多いように思いますが、正確にはどうなんだろうと思い、調べてみました。  奈良県...

» 続きを読む

2023年7月21日 (金)

弁護士に依頼しても、回収できないものはたくさんある!?

 弁護士に依頼しても、回収できないものは、残念ながら、たくさんあります。  例えば、A自賠責保険にも加入していない交通事故の加害者からの回収。加害者に資力がないことがほとんどであり、回収困難です。 ...

» 続きを読む

2023年7月20日 (木)

【労働・労災】 二重派遣と派遣法40条の6 

判例時報No2555で掲載された大阪地裁令和4年3月30日判決です。二重派遣状態にあつた場合において、派遣法40条の6が適用又は準用されるのかが問題となりました。 派遣法40条の6は以下のとおりです...

» 続きを読む

2023年7月19日 (水)

【法律その他】 路上で人物を撮影した動画を同人に無断でYouTubeに投稿した行為

 判例時報No2555号で掲載された東京地裁令和4年10月28日判決です。  原告が、被告に対して、原告が警察官に逮捕された際の状況が撮影された「不当逮捕の瞬間! 警察官の横暴、職権乱用、誤認逮捕か...

» 続きを読む

2023年7月18日 (火)

【行政】 行政法第3版

 有斐閣から令和5年7月に出版された行政法第3版です。宇賀克也最高裁判所裁判官が執筆したものです。行政法を学ぶ大学生や法科大学院生用ですが、実務家でも行政法を鳥瞰する際には役立つそうな内容でした。 ...

» 続きを読む

2023年7月17日 (月)

【金融・企業法務】 EB債を販売した証券会社に不法行為責任が認められた事案

 金融法務事情No2213号の判決速報で掲載された東京地裁令和4年3月31日判決です。  判決要旨は、以下のとおりです。  被告は、原告に対して、本件EB債の購入を勧誘するにあたり、本件EB債には、...

» 続きを読む

2023年7月16日 (日)

【金融・企業法務】 普通預金の預金者の認定と金融機関による弁済供託の有効性

 金融法務事情No2213号で掲載された金融判例研究会報告です。東京高裁令和元年9月18日判決を取り上げています。  平成28年12月に、Y銀行に、A社名義の預金が開設されました(預金額1000円)...

» 続きを読む

2023年7月15日 (土)

【労働・労災】 資金移動業者の口座への賃金支払い(賃金のデジタル払い)に係る規制と実務上の諸問題

 金融法務事情No2213号の論説で紹介されている論文です。3人の弁護士が執筆されています。  労働基準法24条により、賃金の支払い方法は、現金払いと定められています。但し、労働者の同意を前提として...

» 続きを読む

2023年7月14日 (金)

【建築・不動産】 所有者不明土地対策の民事法改正で危惧していること

 金融法務事情No2213号で掲載されたリーディング金融法務です。執筆者は、柴田龍太郎弁護士です。                                 (早明浦ダム)  来年4月から、相...

» 続きを読む

2023年7月13日 (木)

【金融・企業法務】 監査役等の役割・責務の基本と心構え

 月刊監査役7月で掲載された「新任向け法律講座 第1回 監査役等の役割・責務の基本と心構え」です。  執筆者は、塚本秀巨弁護士です。                              (月刊...

» 続きを読む

2023年7月12日 (水)

【金融・企業法務】 有価証券報告書の直近の改正内容と点検のポイント

 月刊監査役7号で掲載された「監査役のための有価証券報告書の仕組みと見方・分析の仕方」講座第11回有価証券報告書の直近の改正内容と点検のポイントです。                        ...

» 続きを読む

2023年7月11日 (火)

【法律その他】 トランスジェンダーの方のトイレ使用制限を行った国の対応を違法とする最高裁判決がでました 🌈

 トランスジェンダーの方への職場の配慮が問題となった国・人事院(経産省職員)事件の最高裁判決が出ました。  原審(東京高裁)は、経産省が、自認する性別に係るトイレの自由な使用を認めず、その処遇を継続...

» 続きを読む

【金融・企業法務】 監査役等におけるコンプライアンス体制の把握と監査

 月刊監査役7月号で掲載された「監査役等におけるコンプライアンス体制の把握と監査」です。執筆者は、行方洋一弁護士です。                                 (月刊監査役)...

» 続きを読む

2023年7月10日 (月)

【金融・企業法務】 内部監査のコーポレートガバナンスへの貢献

 月刊監査役7号で掲載された「内部監査のコーポレートガバナンスへの貢献」です。執筆者は、蟹江章青山学院大学教授です。                               (月刊監査役7月号)...

» 続きを読む

2023年7月 9日 (日)

【金融・企業法務】 銀行法務21 7月号

 銀行法務21・7月号が届きました。  第1に、座談会 ハラスメントと内部通報制度(上)は、田舎弁護士にも問い合わせがある分野ですので、参考になりました。とりわけ、「ハラスメントに対する処分の在り方...

» 続きを読む

2023年7月 7日 (金)

LS四国フォーラム SDGsプラットフォームの成長と協働に向けて

 本日午後、愛媛大学メディアホールで開催されたLS四国フォーラム SDGsプラットフォームの成長と協働に向けて という題名のシンポジウムに参加致しました。  冒頭では、各分科会で活動されているLS四...

» 続きを読む

2023年7月 5日 (水)

【法律その他】 アルコール検知器使用義務化規定が、いよいよ令和5年12月1日から施行 😅

 アルコール検知器使用義務化規定については、本来、令和4年4月1日、或いは、10月1日に施行する予定でしたが、アルコール検知器が入手困難な状況が続いたために、当分の間、その施行が延期されていました。...

» 続きを読む

2023年6月30日 (金)

【弁護士考】2023年度住宅紛争処理機関検討委員会 第1回全体会議 に参加しました 😅

 本日、日弁連会館で開催された2023年度住宅紛争処理機関検討委員会 第1回全体会議に、WEBで参加いたしました。  今年度も全体会議は3回、第1回は本日午後1時から、第2回は12月8日午後1時から...

» 続きを読む

2023年6月29日 (木)

現在、ご予約が取りづらい状態が続いております 😅

 先週は、毎日が松山出張でした。今週も、火、水、木は西条や松山出張でした。この話しをきくと、この弁護士は、裁判の対応で忙しいのだろうと思われますがが、裁判の対応は1日のみです。  田舎弁護士は、現在...

» 続きを読む

2023年6月28日 (水)

【金融・企業法務】 会計帳簿又は計算書類等の提出命令

 判例タイムズNo1508号で掲載された「会社関係訴訟の手続をめぐる諸問題(2)」です。  (孫兵衛作のあじさい)  その中で、会計帳簿又は計算書類等の提出命令がとりあげられていました。  会...

» 続きを読む

2023年6月27日 (火)

本日は、株式会社田窪工業所の定時株主総会に、監査役として参加させていただきます。

 愛媛県西条市に、株式会社田窪工業所という会社があります。資本金8000万円、昨年度の売上は単体で、147億円の会社です。  スチール製物置、ガレージ、自転車置き場、パイプ棚、タオル掛け等を製造して...

» 続きを読む

2023年6月19日 (月)

早明浦ダム&鎌滝山

 早明浦ダムは、四国の水がめと呼ばれているほど、巨大なダムです。                              (早明浦ダム)  早明浦ダムの西側から撮影した早明浦ダムの1部です。全景は...

» 続きを読む

2023年6月18日 (日)

【法律その他】 生活上のハラスメント行為による慰謝料の金額

 法律相談の際に、第三者から生活上のハラスメントを受けた場合に、慰謝料はどのくらいですか?という質問を受けることがあります。   ただ、田舎弁護士が調べる限りでは、第三者から嫌がらせを受けた場合に、...

» 続きを読む

2023年6月17日 (土)

【金融・企業法務】民事執行法197条1項2号に該当する事由があるとしてされた財産開示手続の実施決定に対する執行抗告において請求債権の不存在又は消滅を執行抗告の理由とすることの許否 最高裁令和4年10月6日決定

 判例時報No2552号で掲載された最高裁令和4年10月6日決定です。  (日浦・上総町)  判例タイムズ1505号33頁から引用します。 「1 事案の概要 抗告人Xと相手方Yは,婚姻し,長女及び...

» 続きを読む

2023年6月16日 (金)

【行政】 市が設置管理する都市公園内に私企業が市の設置許可を受けて建設したサッカー専用スタジアムについて、市長が固定資産税及び公園使用料を免除したことが、いずれも違法とされた事例 宇都宮地裁令和4年1月27日判決 (控訴中)

判例時報No2552号に宇都宮地裁令和4年1月27日判決が紹介されていました。行政が負けています (嫁ちゃんランチ)  以下、判例秘書にけいさいされている「1 事案の概要」...

» 続きを読む

2023年6月15日 (木)

【法律その他】 仕事の関係で、急遽、書籍を購入しました。😄

 夏に、ある団体で、ハラスメントの研修の講師を頼まれましたので、現在、ハラスメントに関する最新の書籍を集めています  先月に出版された日本加除出版の、第2版ハラスメントの事件対...

» 続きを読む

2023年6月14日 (水)

【金融・企業法務】 金融法務事情2211号

 長年定期購読をしている「金融法務事情」が送られてきました。10数年前には、金融法務を専門的に勉強しようと思い、金融法務事情が主催している金融法務例会(大阪)に月1回定期的に参加して、第一線で活躍さ...

» 続きを読む

2023年6月13日 (火)

【金融・企業法務】 月刊監査役 6月号

 月刊監査役 6月号が届きました。  IPOの基本が新連載されています。6月号では第1回です。IPO企業数の推移は、20年が103件、21年が138件、22年が112件と、引き続き堅調に推移している...

» 続きを読む

2023年6月12日 (月)

【倒産】銀行法務21・6月号 廃業時における経営者保証に関するガイドラインの基本的考え方の課題、その実務への当てはめ

 主債務整理手続の提言として、①日弁連特定調停スキーム(廃業支援型)、②事業再生等GL(廃業型)、③特別清算スキームが紹介されていました。  ①日弁連特定調停スキーム(廃業支援型)は、手続費用も破産...

» 続きを読む

2023年6月11日 (日)

曇りの笠松山に登ってきました。

 本日は、今治地方も、曇り空でしたね。                              (笠松山山頂) 新しく買ったレインコートの試着で登ったのですが、肝心な雨は降らず、サウナスーツになっ...

» 続きを読む

2023年6月10日 (土)

【流通】大手スーパー業者が納入業者にオープンセール協賛金等を支払わせるなどした行為が、優越的地位を濫用したものであるとして公正取引委員会が命じた排除措置命令及び課徴金納付命令に係る審決の取消請求につき、当該業者の優越的地位の濫用を認めて棄却した事例

 判例時報No2551号に掲載された東京高裁令和3年3月3日判決という、トリプル3の案件です  被告(公正取引委員会)がした原告に対する排除措置命令及び課徴金納付命令の全部の取...

» 続きを読む

2023年6月 9日 (金)

日浦エリアの「青波山」に登ってきました。

 松山市の日浦エリアにある「青波山」に登ってきました。  まずは、前回訪れることができなかった日浦エリアの水口地区の「重松神社」(南朝の中心をお祀りした神社)、そして、国道の反対側の圓福寺や天一神社...

» 続きを読む

2023年6月 8日 (木)

【労働・労災】 地方公共団体の職員が暴行等を理由とする懲戒処分の停職期間中に、同僚等に対して行った同処分に関する働きかけを理由とする定職6月の懲戒処分が裁量権の範囲を逸脱し又はこれを濫用した違法なものであるとした原審の判断に違法があるとされた事例 最高裁令和4年6月14日判決

 判例時報No2551号で紹介された最高裁令和4年6月14日判決です。  (松山・日浦)  地方公共団体の職員が,上司及び部下に対する暴行等を理由とする停職2月の懲戒処分の停職期間中に,上記暴行等...

» 続きを読む

2023年6月 6日 (火)

花の百名山 丸笹山

 ラフォーレつるぎの近くに、丸笹山(1712㍍)という素敵な山があります。花の百名山に指定されています。ラフォーレからのルートは、2つあり、貞光川の源流コースと、昔は整備されていたんだろうと思われる...

» 続きを読む

2023年6月 5日 (月)

日本百名山 剣山

 先日、日本百名山の1つである剣山(1955㍍)に登ってきました。剣山は子どものころには1度くらいは行ったことがあるのかもしれませんが、よく覚えておりません。ただ、剣山の周辺にあった遊園地に泊まった...

» 続きを読む

2023年6月 4日 (日)

【金融・企業法務】 金融法務事情2210号

 金融法務事情2210号が送られてきました。年々、田舎弁護士の業務とはかけ離れた解説が増えており、田舎弁護士は困っております   (日浦・川の郷)  リーディング金融法務は、「...

» 続きを読む

2023年6月 3日 (土)

【金融・企業法務】 会計帳簿等の閲覧謄写請求訴訟をめぐる諸問題

 判例タイムズNo1507号で掲載された「会計帳簿等の閲覧謄写請求訴訟をめぐる諸問題」です。  (日浦・新田義宗公腰掛け石)  会計帳簿又はこれに関する資料(会計帳簿等)についての閲覧又は謄写の...

» 続きを読む

2023年6月 2日 (金)

【建築・不動産】 法律家・宅建業者のための任意売却相談対応マニュアル

 新日本法規から、今月出版された「法律家・宅建業者のための任意売却相談対応マニュアル」です  (松山・日浦エリア)  不動産の任意売却というのは、債務整理の一環としての任意売却、破産管財事件におけ...

» 続きを読む

2023年6月 1日 (木)

【建築・不動産】 農地法の立地基準

 農地法に「立地基準」というものがあります。これは、転用の対象となる農地がどのような営農条件下にあるのか、また、当該農地の周辺の土地の市街地化の状況などに応じて審査を行うという性格のものです。立地基...

» 続きを読む

2023年5月31日 (水)

【金融・企業法務】 遺言信託 と 遺言代用信託

 遺言信託という用語をきいたことがある方は最近増えているのではないかと思います。信託銀行等が、信託銀行等が遺言書作成の相談から、遺言書の保管、そして、遺言の執行まで相続に関する手続きを引き受けること...

» 続きを読む

2023年5月30日 (火)

【金融・企業法務】 プライム市場から、スタンダート市場へ変更 の会社がふえるかも!?

 プライム市場の上場維持基準は、株主数800人(400人)、流通株式数20,000単位(2,000単位)、流通株式時価総額100億円(10億円)、流通株式比率35.0%(25.0%) 1日平均売買代...

» 続きを読む

2023年5月29日 (月)

【建築・不動産】 ライフラインの導管を他人の土地に設置することができるか!

  隣近所の関係が悪いと、地目「公衆用道路」でありながら土地の所有者が関所のようなものと建てたり、或いは、電気、ガス、水道などの導管(ライフライン)の設置を拒んだりするようなことを、偶に目にします。...

» 続きを読む

2023年5月28日 (日)

【建築・不動産】 共有持分の放棄!?

 地方の過疎地域では、人口減少に伴い、管理の行き届かない不動産が増えているということについては、言うまでもありません   (松山・米野)  単独所有の不動産であればまだしも、共...

» 続きを読む

2023年5月27日 (土)

松山🚶日浦地区エリア 後半編です。

 それでは、日浦小学校の裏手を回ります。この付近は、犬を飼っているところが多いために、犬に吠えられますが、鎖につながれていますので、気にせずに通り過ぎます。  左手に立派なお屋敷が見えますが、旧石虎...

» 続きを読む

2023年5月26日 (金)

松山♥日浦エリアを散策してきました。

 先日、松山の日浦エリアを散策してきました。日浦エリアは、今治市との境にある、松山市で最大面積を占める緑豊かな地区です。ただし、山間部にあることから、過疎化が進んでおり、人口は225人程度で、10年...

» 続きを読む

2023年5月25日 (木)

【弁護士考】 会務活動の多重会務者!?

 先日、愛媛弁護士会から、5月に開催されました「定時総会議題と資料」が送られてきました。  弁護士は、弁護士会の各種委員会活動に参加しなければならないことになっていますが、田舎弁護士に割り振られたの...

» 続きを読む

2023年5月24日 (水)

林道中野川線って !?

 林道中野川線ってきいて、ピンとくる方は素晴らしいマニアです。  高知県いの町の出合橋付近から、中ノ川(中野川)から上流に向かう小さな林道です。途中、時屋というソバの名店がありますので、時屋付近まで...

» 続きを読む

2023年5月23日 (火)

【弁護士考】 弁護士専業に明るい未来はあるのか!?

 先日、法曹人口問題全国会議から、「弁護士、法曹養成、裁判に関する会員アンケート」が送られてきました。アンケートとはなっていますが、全体として、現在の法曹養成制度、そして、現在の弁護士の状況について...

» 続きを読む

2023年5月22日 (月)

【金融・企業法務】 金融法務事情 2209号

 金融法務事情2209号(5月10日号)が送られてきました。  (重茂城址)  金融法務事情を定期購読するようになったのは、20年ほど前に、地方銀行の法律顧問を引き受けることになったことがきっかけ...

» 続きを読む

«【金融・企業法務】 買収防衛策として導入発動された新株予約権の無償割当てが、相当性を欠くものとして、その仮の差止めが認められた事例

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

🏦 書籍紹介(企業法務・金融)

無料ブログはココログ